社会を見つめる視点– category –
「ニュースの裏側にある人間の本質、社会の仕組みに潜む問い──仏教や武道で培った視座から、現代社会を静かに、そして鋭く見つめます。」
-
第3弾 ADHDは才能だ──本番に強い私が気づいた「刺激感覚」の力
サブタイトル: 飲食・音楽・武道で花開いた多動脳の真価と、自身の空手体験から学んだ“スイッチの正体” ADHDの“困った特性”は、実は大きな才能かもしれない 「どうして集中できないんだろう」「また忘れてしまった」「自分だけ落ち着きがない気がする」──... -
言葉の力が社会を変える──佐藤章さん・大竹まことさんに学ぶ「弱者へのまなざし」とは
近ごろ、テレビやSNSを見ていて思うのは、「本当のことを言ってくれる人」がいかに少ないか、ということです。スポンサーや世間の空気を気にして、本音を語ることが難しい時代。 そんな中で、私はある出来事に心を動かされました。 以前このブログでも紹介... -
弱さを武器に変える──空手と仏教が教えてくれた本当の強さ
■ はじめに:その「弱さ」は、あなたの力になる。 人には誰にも、他人には見せたくない「弱さ」があると思います。でも私は、空手と仏教の修行を通じて、こう思うようになりました。 **「弱さは、隠すものではなく、活かすものだ」**と。 そんな気づきを得... -
「政治なんて興味ない」と思っていた私が、れいわ新選組を支持する理由
はじめに 参議院選挙が終わりました。でも、正直に言えば、私は少し複雑な気持ちでこの日を迎えています。本来、争点になるべきだったはずの「消費税」「物価高」「コロナ禍の後遺症」── それらが、なぜか報道の中でかき消され、「外国人」や「移民」への... -
情報は誰に届いているのか──届ける努力を、私はやめない
歩道の縁石に腰掛けて、新聞を読むおじいちゃんを見かけました。その姿に、どこか懐かしい温かさを感じると同時に、私の心にはこんな疑問が浮かびました。 「私のブログのような情報は、このおじいちゃんに届いているのだろうか?」 インターネットが当た... -
「政治なんて関係ない」と思っているあなたへ──れいわ新選組と“真のジャーナリスト”が交わった意味
政治は遠い世界の話…そう思っていませんか? つい最近、あるニュースが目に飛び込んできました。 れいわ新選組の代表・山本太郎さんと、ジャーナリストの佐藤章さんが名刺を交換したという小さな一報。 「え、それがどうしたの?」と思う人もいるかもしれ... -
ADHD的な生きづらさに悩むあなたへ──“得意”を活かす生き方ガイド
はじめに このマニュアルは、ADHD傾向の強い人(たとえば私、Kenjiのような人)が、現代社会の中で「自分らしく」生き、無理なく力を発揮していくための指針です。ADHDは決して劣っているわけではありません。進化の中で獲得した“生き残るための脳のスタイ... -
12年に一度の巳年選挙――この一票が、日本の未来を変える
参議院選挙が、いよいよ公示日を迎えました。今回の選挙は、ただの定例選挙ではありません。実は「巳年の選挙」――12年に一度、日本の政治の構造そのものを動かす力を持つ節目なのです。 前哨戦となった都議会議員選挙では、自民党が議席を減らし、代わりに... -
ADHDのルーツは狩猟民族?生きづらさと才能を結ぶ多動脳の正体
ADHDは劣っている?…そんな誤解をそろそろ手放しませんか? 「どうして私はこんなに落ち着きがないんだろう…」 「みんなと同じようにできない自分が嫌になる…」 ──そんなふうに、苦しんでいませんか? でもそれ、本当にあなたの“せい”でしょうか? 実は、A... -
【都議選の敗北から学ぶ】れいわ新選組が7月参院選で勝つために必要なこと
2025年6月。東京都議会議員選挙でれいわ新選組は3名の候補を擁立しましたが、惜しくも全員が落選となりました。 「なぜ、れいわは議席を取れなかったのか?」 「この敗北をどう活かすのか?」 そう問う声に、私はこう答えたいのです。 「これは終わりでは...
1